Reference

このドキュメントは、Project Sprintの背景にある諸メソッド・概念・文献について記載しています。

Project Sprintは、以下の理論・メソッド・文献・概念を参考にしながら、様々なプロジェクトで実践した経験則をもとに独立したメソッドとしてまとめられています。

Manifesto for Agile Software Development

アジャイルソフトウェア開発宣言と12の原則の価値に共感しています。 https://agilemanifesto.org/

Scrum & Scrum@Scale

スプリントという短期間に反復的な実践により成果物を提供する概念、透明性や自己組織化という概念、ミーティングによる認識合わせや意思決定をプロセスの中心におくこと、レトロスペクティブ(振り返り)のプロセスなどを参考にしています。 Project Sprint という名称は Scrum のスプリントからインスピレーションを得ています。 https://www.scrumguides.org/

ティール組織

セルフマネジメントや進化する目的の概念に共感しています。 https://www.reinventingorganizations.com/

Holacracy

チーミング・アクティビティでコアの要素となっているロールとテンションやその関係性は、ホラクラシーの考え方を参考にしています。 https://www.holacracy.org/

心理的安全性

エイミー・エドモンドソンにより提唱された概念です。チームのなかでどのような発言でも大丈夫だと信じられている環境をつくる重要性に共感しています。 Googleが行った生産性の高いチームの調査プロジェクトにより注目が集まりました。 https://www.jstor.org/stable/2666999

Google re:Work https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team-effectiveness/

センスメイキング理論

カール・ワイクを中心に発展されている理論です。正確性よりもチームの納得に重きを置いている考え方に共感しています。

最終更新

Logo

CC-BY-SA-4.0 license